「対州そば」について語る!「対州そばとは何か」から「特徴」まで

皆様こんにちは

この記事では、対州そばについて書いていきます。

この記事を読むと、対州そばがどんな料理かが簡単にわかります。

対州そばの概要と特徴

対州そばは、古くから長崎県対馬市で栽培されているそばの品種です。

なんと、縄文時代後期に伝来したそばを、品種改良せずに原種を守り続けているとのことで

その努力に驚きと感動でいっぱいです。

そんな対州そばは小粒な品種で、コシがあり、また少し独特な苦みがあることが特徴です。

次に感想で記しますが、独特な苦みといっても風味として感じるよい苦みでした(言葉足らずですみません)

対州そばを食べた感想

今回は対州そばのつゆと麺のセットを通販で購入し食べました。

地鶏どんこ椎茸のスープでしたが非常に相性がよく、そばの香りをとても感じることができました。

独特な苦みは、今まで感じたことのない風味なので例えることはできませんが、そばの香りの一つとして

個人的に大好きな香りでした。(やっぱり言葉足らずですが、とても美味しかったです!)

次はざるそばにして食べてみようかと思います。

最後に

いかがでしたか。

とても美味しかったので、いつか対馬に行って現地で食べてみたい気持ちでいっぱいです。

もし現地に行かれた方はコメントくれたらうれしいです。(普通に感想聞きたい!!)

よかったら是非!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です